解説編
投稿日【2014年08月03日】
どうもみなさま、こやま薬局Kでございます。
さて、前回お話ししたRxについてなんですけど、解説編とまいりましょうか。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
みなさまも目にされたことがあると思います。この目、いかにもエジプト的なイメージですよね、この目には名前があります。ウジャトの目 と呼ぶのだそうです。
この目、よーく見てください。 Rx、って見えてきませんか?
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
エジプトでは、ウジャトの目=ホルスの目、同じものを示します。そしてウジャトの目とは、癒しの目という意味だそうです。
ホルスとはエジプトの神様のひとり。鳥の姿だったり、鳥の頭を持った人間の姿として表されます。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
神々の戦いで、ホルスは右目を失います。この目はエジプト中を旅した後、知恵の神様トートによってホルスのもとに戻って来ました。
この、知恵の神様によって癒された目は、癒しの目と呼ばれるようになり、再生のシンボル、災いから身を守るもののシンボルとなったのです。
鳥、癒し、お守り、Rxといった言葉の関連性がおぼろげですが見えてきましたよね? 薬学や薬剤師はそんなわけで鳥やRxをシンボルとして採用したらしいです。
なんともとりとめのない、釈然としない感じではございますが、これにて解説をおわります。あしからず。
投稿者【こやま薬局 本店】